労働問題でお悩みの方
国と東京都が設置している相談窓口を紹介します。
労働組合の方、使用者の方、こんな時は労働委員会にご相談ください
【労使交渉がうまくいかない!】
【使用者からこんな行為を受けた!】
東京都労働委員会
〇電話による相談
電話 03(5320)6996 午前9時~午後5時
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
第一本庁舎南(S)塔
38階(調整室・審問室・控室)
37階(事務局)
※エレベーターは、H号機(オレンジ)をご利用ください。
・都庁への交通案内
〇Webによる相談 ※電話相談に加え、令和4年4月からWebでも相談を受け付けております。

労働問題全般のご相談はこちらの機関で取り扱っています。
- 雇用(採用、解雇など)
- 労働条件(賃金、労働時間、休暇など)
- 職場環境(パワハラ、セクハラ、いじめなど)
労働者の方、労働組合の方、使用者の方
東京都労働相談情報センター
電話相談 0570(00)6110
労働者の方、使用者の方
東京労働局
電話 03(3512)1608
0120(601)556
その他の相談先
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
電話 03-5903-6111
詳しくは独立行政法人 労働政策研究・研修機構のウェブサイトへ
法テラス東京
電話 050-3383-5300
詳しくは法テラス東京のウェブサイトへ
東京しごとセンター
電話 03-5211-1571
詳しくは東京しごとセンターのウェブサイトへ
公益通報について
公益通報者保護制度は、国民生活の安心や安全を脅かすことになる事業者の法令違反の発生と被害の防止を図る観点から、公益のために事業者の法令違反行為を通報した事業者内部の労働者に対する解雇等の不利益な取扱いを禁止するものです。
労働委員会事務局においては、公益通報者保護法に基づき、公益通報窓口を設置し、公益通報の受付を行うとともに、受理した公益通報については、通報に関する秘密を保持し、必要な調査を行い、通報対象事実がある場合には、法令に基づく処分又は勧告等の措置を講じます。
労働委員会事務局において所管している通報対象となる法令及び、外部の労働者等からの通報窓口・相談窓口は、下の一覧のとおりです。法律の名称 | 該当条文 | 通報窓口 | 相談窓口 |
労働関係調整法 | 39条 | 審査調整課 | 総務課 |
労働組合法 | 28条、28条の2、30条、31条 | 審査調整課 | 総務課 |
※通報窓口...所管している法令に係る通報の受付 ※相談窓口...外部通報についての相談の受付、外部通報への対応についての意見又は苦情の受付
公益通報者保護制度についての詳細は、消費者庁ホームページをご確認ください。
他の行政機関も含めた通報先・相談先を消費者庁ホームページで検索することができます。 通報先(相談先)が分からない場合は、こちらをご確認ください。